数学科23年『数理逍遥3』並びに情報科学科34年『暗号と符号』のページ

【プロローグ】 昔の数学科には応用数学の講座が有ったのですが,情報科学科の設立時に 割譲されました.そのとき小山敏子先生と竹尾富貴子先生が情報科学科に 移籍され,情報科学科における数学教育の礎を築かれました. 僕は小山先生が定年で去られた後にやってきました.専門は超函数と 偏微分方程式でしたが,小山先生がおやりになっていた符号理論の伝統有る 講義を続けるため,勉強を始めました.途中で暗号のお話も取り入れ, そのうち岡本龍明先生と三浦晋示先生というすばらしい専門家に親しく学ぶ 機会も得て,次第に充実した講義ができるようになり,教科書の執筆も順調に 進むところまで来ました.ところが,このところ肝心の聴衆が減り始め,講義が 終了するころには1人残るかどうかという有り様になってしまいました. そこで,数学科の先生にお願いして,数学科から聴衆を集めるため, 数理逍遥のコマを使わせて頂くことにしました. 僕が属するポストの上述した由来を考えれば,僕が数学科向けに 応用数学の手解きを講義するのはごく自然なことだと思いますので, よろしくおつき合いください.(*^^*)

【講義内容】 今年は,暗号と誤り訂正符号を,数学科の学生に馴染みやすいよう,数学的背景 に力点を置いて解説します.数学科の学生の皆さんの多くは,就職したら 数学を応用する立場になるでしょうから,世の中で数学がどのように使われて いるのかを知ることは,将来への展望を持つ助けとなるでしょう. 講義では,実例を交えながら,分かりやすい解説を心がけます. 暗号も誤り訂正符号も,実用上はコンピュータと深く結び付いており, コンピュータと純粋数学の違いを理解することも,また,応用数学への 重要な一歩です.この講義を始めた頃は,数学科の先生にしかられない よう,コンピュータの解説は,理論の理解に必要な最小限に止め, コンピュータが面白いよという宣伝はしないで,興味の有る人にだけ, 情報科学科の1年生に指導している,Cygwin (買ったコンピュータの 有効利用法) の講習会に遠慮がちにお誘いしていただけでしたが, 時代も変わってきて,今年は応用数学の講義補助として,理数応援プロジェク トから TA を二人つけて頂けることになったので,大々的にコンピュータ の宣伝をし,できれば全員に RSA 暗号のプログラムを実践してもらう ところまで行きたいと思っています.

【成績評価】 この講義の成績は出席とレポートで付けます.
出席は, 毎回出席替わりに講義の感想を書いてもらいます.

【レポート】 レポートは,講義中にお話ししたレポート問題 (そのほとんどは プレゼン資料に書かれています) のいくつかを解くか,自分でこの講義に 関連して考えたことをまとめて書いてください.
(ただし情報科学科の学生は, なるべく多くのレポート問題を解いて下さい.)
レポートは, 数学科の学生には, 数学科の先生に教わった基準で, 『熱意が感じられるレポートにAを付ける』方針で採点します.
情報科学科の学生には, 通常の方針で, 特にプログラミングをたくさんやって もらいます.
基本的にレポートは期末 (8月末) までに出してもらえばよい (夏休みを 使ってしっかりやってもらいたい) ということですが,学期途中でも 受け付けます.メールでも紙媒体でも結構ですが, メールの場合は Subject 欄にエンコードしない半角ローマ字で Shouyou Report と記してください.

レポートの採点を終えました.ビジュネール暗号を解いた人は2人で,例年並 みでしたが,換字暗号は何と16人が解きました.ほぼ全員が英文区切りで 全く同じ間違いをしていたので,独立性に少々怪しいところがありますが, まあ史上初の快挙でしょうか.(^^;

これで本講義は完全に修了ですが,21世紀に生きる君たちは, これからも暗号の動向に注目していてください.

【実際の講義概要と予定】 講義の進行とともにここに書き込んで行きます.

【暗号関係のサイトへのリンク集】
講義の参考にするため, 集めました.


講義科目の紹介メニューに戻る.