数学科『数理逍遥2』のページ

【プロローグ】 昔の数学科には応用数学の講座が有ったのですが,情報科学科の設立時に 割譲されました.そのとき小山敏子先生と竹尾富貴子先生が情報科学科に 移籍され,情報科学科における数学教育の礎を築かれました. 僕は小山先生が定年で去られた後にやってきました.専門は超函数と 偏微分方程式でしたが,小山先生がおやりになっていた符号理論の伝統有る 講義を続けるため,勉強を始めました.途中で暗号のお話も取り入れ, そのうち岡本龍明先生と三浦晋示先生というすばらしい専門家に親しく学ぶ 機会も得て,次第に充実した講義ができるようになり,教科書の執筆も順調に 進むところまで来ました.ところが,このところ肝心の聴衆が減り始め,講義が 終了するころには1人残るかどうかという有り様になってしまいました. そこで,数学科の先生にお願いして,数学科から聴衆を集めるため, 数理逍遥のコマを使わせて頂くことにしました. 僕が属するポストの上述した由来を考えれば,僕が数学科向けに 応用数学の手解きを講義するのはごく自然なことだと思いますので, よろしくおつき合いください.(*^^*) ただし,この科目はどの学年でも聞けるように科目番号を毎年変えているので, どうしても僕の講義を連続して取りたい!という人のために, 暗号の講義は隔年とし,間のとしは別のテーマを取り上げることにしました. 今年はちょうどその間の年にあたるので,暗号ではなく,幾何学をテーマとし ます.

【講義内容】 コンピュータを使って数学を勉強する機会が有った人が,最初に 感動するのは,コンピュータがいとも簡単に難しい函数のグラフを 描いてくれるのを見たときだったという人も多いのではありませんか? この講義では,そのようなことを可能にするしくみを解説し, 更に進んだ幾何学的問題をコンピュータに解かせるための知識を 解説します. 希望者には,このようなことを可能にするフリーソフトを 手持ちのパソコンにインストールしたり使うための解説もします.

【参考書】 教科書はただいま執筆中なので,ありません.(*^^*)
ただし,一昨年の数理逍遥のテーマとして取り上げた数値計算の 教科書が出ました.コンピュータの解説の部分や,函数のグラフの描き方 などは参考になると思いますので,生協で手に取ってみて,気に入ったら 購入して,数値計算の勉強も一緒にしちゃいましょう.
CG の一般的な参考書としては, もと情報科学科スタッフの藤代先生たちが書いた 『コンピュータグラフィックス』がお勧めです:
計算幾何学の本格的な参考書です. 日本語訳もあります. 半年でこれ一冊紹介するのは無理くらいな 量なので, この講義ではほんのちょっとだけやります. 興味を持った人は, 計算幾何学の講義の過去ログ を見てください.

【成績評価】 この講義の成績は出席とレポートで付けます.
出席は, 毎回講義の感想を書いてもらうことで行います.

【期末レポート】 期末レポートは,講義中にお話ししたレポート問題 (そのほとんどは プレゼン資料に書かれています) のいくつかを解くか,自分でこの講義に 関連して考えたことをまとめて書いてください.
レポートの採点は, 数学科の先生に教わったこの科目の採点基準である, 『熱意が感じられるレポートにはAを付ける』方針で行います.
★ レポートの提出期限:8月31日(月)18:00
★ レポートの提出法:次のいずれか.

【実際の講義概要と予定】 講義の進行とともにここに書き込んで行きます.

試験はありませんので,以上でこの講義は終了です. 成績は出席とレポートでつけます.レポートの提出法の詳細は, このページの上の方に (もう4月から) 書いてあります.

【コンピュータグラフィックス関係のサイトへのリンク集】
講義の参考にするため, 集めました.

  • OpenGL Reference Manual ウェッブ版
  • GLUT の本部サイト
    OpenGL の機能拡張である GLUT のソースが置いてあります.
  • CERN の PAW のサイト
  • 標準画像のデータベース
    画像解析で使うための標準画像
  • フリーのペイントソフト gimp の 本部サイト
    Mac OS X 用のものも置いてあります. X11 も同時にインストールできます.
    gimp のマニュアル(英語).  残念ながら日本語版はありません.
  • フリーな 3d レンダリングソフト Blender の本部サイト


    講義科目の紹介メニューに戻る.